対象者
- 2025年8月21日(木) の生放送(横浜みなとみらい)にバンドメンバー全員で現地参加できること
- メンバー全員が、高校生であること(高卒資格保有の方も対象、学校名は出さなくてもよい 、軽音楽部に所属していなくてもよい)
- メンバー全員が、どのプロダクションにも所属せず、プロとしてのデビューが決まっていないアマチュアであること
- 応募は、保護者の承諾を必ず得たうえで行ってください
- 学校名を出す場合は、必ず事前に学校の承諾が必要です
年齢・人数
- 応募資格は高校生のみ。大学生や中学生は応募不可
- 応募の際、バンドは必ず2名以上のメンバーでご応募いただく必要があります。なお、メンバーが異なる高校に在籍している場合でも構いません
掛け持ち
- 掛け持ちでの応募は可能です
- エントリー後のメンバー変更・追加は不可となります
【演奏曲目・応募方法】
演奏曲目
- 応募はオリジナル曲のみとします。※インストゥルメンタルでの応募も可能です
- 提出された曲で当日の演奏を行うため、提出後の曲変更はできません
- 曲の演奏時間についての制限は設けません
- メンバーが作詞、作曲、編曲を自ら行っていることが条件です
- 例えば、外部のプロフェッショナルや専門家に依頼して制作した楽曲、または他者が大幅に関与した楽曲、
インターネット上のフリー素材や既存のアレンジを利用している楽曲は、条件に合致しないため応募対象外となります
応募方法(動画審査)
- 予選は動画審査を実施します
- 演奏動画は、1台のカメラ(スマートフォンも可)で撮影し、固定アングルで記録してください(ズームやパン操作は行わないでください)
- 演奏動画には、メンバーリストにあるメンバー全員が画角に収まるように撮影してください
- 映像は原則としてそのままの状態で、音声については、録音されたままのものでも、適度にミックスされたものに差し替えていただいても構いません。ただし、大幅な加工は認められません。
- 動画データは「ギガファイル便」を利用してアップロードし、ダウンロード用のURLをエントリーフォームにご入力ください
- エントリーはこちら
【提出物・審査後の手続き】
動画審査通過後の提出物
- 動画審査に合格された方には、代表者宛に7月上旬頃、メールにて結果をご連絡いたします。
なお、メールによるご連絡がない場合は、残念ながら落選扱いとなりますのでご了承ください。
注意事項
- 動画審査の結果に関する問い合わせは一切受け付けません
- 主催者が、適正でない行為があったと判断した場合、または大会趣旨に合致しないと判断した場合は、出場を取り消す場合があります
- 高校生軽音グランプリ2025 に関する最新アナウンスは、公式サイトやSNS、おとラジ生放送にて発表します
【当日ルール・その他】
決勝の日程
- 2025年8月21日(木)は、朝からリハーサルを行い、夜の本番は21時までに終了予定です(住んでいる場所によって、午後からリハーサルになるバンドもいます)
- また、おとなりラジオによる生放送がYouTubeで配信されます(出場者以外は、現地での観覧はできませんので予めご了承ください)
当日の集合・衣装
- 当日の集合時間は別途案内いたします
- 衣装は原則として制服となります。学校名の掲載が難しい場合は、私服での参加も可能です
メディア掲載
- 大会当日および関連イベントの写真・映像、動画(予選会の映像を含む)、パンフレット掲載原稿などが、
ホームページ、YouTube、SNS、雑誌、新聞、テレビ等の各種メディアに掲載・放映される場合があります。
大会エントリー後の停止、削除はできませんのでご注意ください - 学校名を公表する場合は、事前に顧問・学校の承諾が必要です
その他の注意事項
- 動画・写真などの提出が必須となります
- 大会参加には、所定の承諾書の提出が必要です
- 大会当日の機材リストや持ち込みに関する詳細は、別途案内します
- ギターアンプ2台、ベースアンプ1台、ドラムセット1台、キーボード1台は会場に用意してあります
持ち込み機材がある場合はセッティング図に記載したうえで各自ご持参ください
会場・交通費・宿泊費・引率について
- 会場は横浜みなとみらい某所となります
- 交通費・宿泊費については、関東圏以外は支給、関東圏は支給対象外となります
- 引率は1名まで認め、交通費については要相談となります
- なお、交通および宿泊の手配は外部業者に委託する予定となりますので、各自でのご手配は不要です
エントリーはこちら